ロバの耳☆

たまに書きたいことをだらだらと書く。

第2回ドミニオン日本選手権の想ひ出という名の反省記

 

 いやー、終わってしまいましたねえ……楽しかったですねえ……。

 

 というわけで、ドミニオン日本選手権に参加してきたので書くよ-!!

 

〇 1日目・予選

 

 ドミニオン日本選手権は二日間に分かれておりまして、1日目は予選を突破しないと2日目に進めないのですね。予選は午前の部と午後の部。それぞれ上位30名が2日目へ進出できます。人数は各100名前後。四回戦スイスドローを行って、その合計順位Pにより最終順位が決められます。

 以前にも書きましたが、僕はほぼドミニオンでしかプレイをしていない身。今回は記念参加気分で参加しに行きました。あとは自分の実力把握ですね。

 会場は大山の文化会館。漂う雰囲気のボドゲとのそぐわなさね。絨毯だしね。やばかったですね。やばかったと思います。

 エントリーを行ってからなかなかスタッフから説明が始まらないため手持ちぶさたに。僕はひたすらモバマスとカルドセプトで精神統一をはかっていました。本当に精神統一できていたのかどうやら。

 ともかく、そんなこんなで予選開始!

 

一回戦

 中庭・願いの井戸・執事・改築・泥棒・鉱山・研究所・書庫・ハーレム・貴族

 一回戦から隣にてっぺい先輩が座っています。こんな悲劇があって良いのでしょうか。てっぺい先輩といえば僕はてっぺい先輩に苦しめられた覚えしかなく、というか点差むっちゃ付けられて負けた想い出しかないのです。なんという事でしょう。勘弁してくださいよ。

 おぼろげな記憶を頼りに書いていきますが、僕は3-4スタートで銀貨・執事を獲得したような気がします。で、なんと三巡目に執事・銀貨・銅貨・銅貨という手札により金貨獲得。そこからは中庭ステロを開始。くるくる中庭を二枚積んで、あとはくるくるお金と研究所を。購入してたら、なんと一位。勝ちました。やったあああぁぁあ!

 ステロ最高やで……。

 

二回戦

 木こり・大広間・貧民街・民兵・偵察員・橋・書庫・寵臣・貢物・ハーレム

 面子はかびさん、H2kさん、下倉バイオさん。うーわー(ry

 初手。僕は貧民街と銀貨を購入(だったような)。正面の下倉さんが民兵を購入していたので、これは時代くるでえと思いその後は書庫を購入。あとはほっとんど金貨・書庫しか買わないというまたしてもステロ遊び。下倉さんの民兵にうまく書庫を合わせられた事もあり数枚の属州を購入。H2Kさんとかびさんは寵臣プレイで、二人が寵臣をプレイする度に僕の手札に大打撃。何度属州購入を逃したか(つっても2回ですが)。ともかく、なんとかそのままの速度で突っ走り逃げ切り。一位。やったぁああああ!!

 ※追記:H2Kさんじゃなかったかも。すみません。

 

三回戦

 地下貯蔵庫・手先・願いの井戸・鍛冶屋・玉座の間・役人・共謀者・鉄工所・市場・冒険者

 む、むーろんがいる……。

 僕・むーろん・知らない人二人の四人面子。

 二連続一位を取っていたおかげで運良く一番テーブルの一番席に座れたのは気分が良かったですねww壮観や!!

 ともかく、僕は三番手。先手知らない人二名が共謀者やら鉄工所やら購入していたので、「それは遅いんじゃねー鍛冶屋ステロのが早いだろ」と判断。どうせむーろんも無難にいけば鍛冶屋ステロだろうし、二人で一位・二位もらっとくか。どうせビリになんなければ予選突破だからね。一位になる必要は無いからね。とかなんとか考えていました。ひでえ野郎だ。

 で、予想通り、むーろんも鍛冶屋ステロ。淡々と属州と金貨を購入していきます。しかし……ここで何と僕の手札が事故りまくり。7金止まりやら10順目にもなって銅貨・銅貨・屋敷・屋敷・屋敷やら、かと思えば次の手番には金貨・金貨・銀貨・鍛冶屋・鍛冶屋やら、もうね。鍛冶屋二枚しか入れてないのにね。デッキ総数20枚以上あるのにね。

 と、そんなこんなもあり、僕の属州購入の手が止まり、知らない人二名のデッキが完成。共謀者でがん回しされ1手番で属州二枚購入とかされます。そうされないよう鍛冶屋ステロで速度上げてたってのによ!!

 というわけで、僕は2点差で負け、三位。二位にはなると思ったのにな。うーぬー。

 

四回戦

 秘密の部屋・宰相・執事・庭園・泥棒・役人・魔女・市場・公爵・改良

 この闘いはね、反省点しかありませんでした。

 僕は執事・銀貨を購入し、3順目で銀貨二枚廃棄の銀貨購入。4順目で金貨購入。5順目には属州購入を成し遂げ、これは勝ったんじゃねえ、とか思っていたのですが、それは大きな間違いでした。

 魔女です。魔女がいたためにそこで速度が急激に落ちます。

 さらにさらに。そもそもこの場は属州を買ってはいけない場。公領・公爵もしくは庭園遊びをしなければならなかったのです。さすがの猛者共は数少ない公領を奪い合い庭園を淡々と買っていたり。僕も数枚は購入したのですが、しかしそれは彼らを止めるには至りませんでした。僕のんは属州購入用に組んであるので、公領買うには及ばない。秘密の部屋で何回か泥棒や役人を回避したりして頑張ったのにな。そんなものはまぁ蚊が飛んでる程度の存在感に過ぎませんよ。つうわけで、ビリッチョ。はわわ。

 

 はい。つーわけで。

 予選は1-1-3-4の、合計順位P13点。VPは130点でした。全体順位は25位。ギリギリの予選突破と相成りました。

 まさか俺が予選を突破できるとはな……二日目はおうちで淡々とゲームしつつアイマスSS書いてるつもりだったので、嬉しい誤算と言えるでしょう。

 以上で一日目は終了。お疲れ様でしたー。

 

 

〇 2日目・本戦

 

 なんとか寝坊を回避し、受付開始10分後に会場着。

 さあ本当の闘いの始まりです。ちなみに、この日の精神統一アイテムは世界樹の迷宮4でした。

 

一回戦

 手先・停泊所・見張り・漁村・巾着切り・隊商・書庫・商船・前哨地・宝物庫

 僕だけ5-2スタート。しかも一番手。これはうなります。きたのでは。

 ともかくこれはダッシュ決めて差を縮まらせる事なくゴールすべきだと、そう判断。そうなってくると、書庫よりも商船の方が金貨にいきやすい。ここは商船だ。そう踏んだわけですが、まー、あかんね! 巾着切りね。このクソカードね。みんな開始前になんで巾着切りいるんだよ運営どうなってんだよ、とか文句垂れてたのにいざ始まると巾着切り一択っていうね。こうなるから嫌いなんだろ!うん知ってたよ!つうわけで銅貨を切られ6金を5金にされたり、それならまだ良い、5金を4金にされたりホントいねや!書庫買っとくべきでした。スローペースで属州を買っていきましたが、やはり一位にはなれず、二位。

 

二回戦

 変成・薬師・木こり・村・錬金術師・共謀者・銅細工師・男爵・ゴーレム・弟子

 うわーいルネさんだーっ!!!

 何でいるんすか。勘弁してください。

 ともかく、この場。ポーションを買わない事には始まりません。3-4スタートで一枚はポーション。もう一枚は銀貨を購入。……これがいけませんでした。

 あんねー、やっぱこの場では8金なんてものは余裕で出るんですね。なんつっても錬金術師も薬師もいますから。1手番で属州1枚では遅すぎる。最初の環境整えるのでも速度が変わってきます。アクション使うカードもないんだし、持ってて重くなる事もない。どう考えても、最初に木こりさん雇ってbuyを増やしておくべきでした。

 ポーション2枚と錬金術師3枚。それと弟子。この六枚のカードでくるくるデッキを回していましたが、しかし遅すぎる。精々属州が1枚買える程度。対面のルネさんは毎ターンデッキを引ききって16金を作り出し属州を2枚購入していきます。銅貨7枚に銅細工師+木こりね。ぱないね。僕の口からは自然に笑いが零れます。

 つうわけで、その後にちょっとした不運も重なり、4位。ぐああ、なんつう。

 3位にはなれたと思ったんだけどなー……世の中甘くないって事で。

 

三回戦

 望楼・交易路・鉱山の村・研究所・保管庫・冒険者・貴族・ならず者・銀行・鍛造

 とはえさんだー。

 みんな……ならず者……一択……っ!

 なんつうかねー、違いましたね。これは。ならず者取ってちゃ駄目だった。交易路と望楼でしたね。これは。望楼で敵のならず者を躱しつつ、金貨購入。その金貨でならず者を購入し逆襲。敵のスピードを落としておいて属州購入と。このパターンが正解でした。

 結果、40-38-36-34という綺麗な2点差で、僕は三位。そりゃみんな同じ事してたら運ゲーくそゲーになる。

 これにて僕のドミニオン日本選手権は終わりを告げました。キラッ☆

 以降はどれだけ順位を上げられるかという延長戦になります。はい。

 

四回戦

 地下貯蔵庫・移動動物園・泥棒・男爵・再建・農村・祝祭・収穫・豊穣の角笛・貴族

 またとはえさんだー。

 サプライを見て僕はすぐに勘づきました。「ややっ! これはガン回しゲーだゾっ!」 ……正解! おめでとう!

 しかし僕にはね、回しの技術が圧倒的になかったのですね。

 そもそも、やはり最初は再建で屋敷や銅貨を減らしておくべきだったのですよ。でないと移動動物園が生きない。buyもないから構築も遅いし。移動動物園・地下貯蔵庫・農村・祝祭でくるりんぱする予定がなー。buyないぶん、豊穣の角笛で頑張れば良いやと思っていたのですが、うん、遅すぎた。再建を取らなかったミスはでかい。せめて男爵ですよ。

 ぼろぼろの手札で全然勝利点も買えず。

 安定のビリッチョ。ハハハワロス。

 

五回戦。

 願いの井戸・玉座の間・遊牧民の野営地・開発・香辛料商人・市場・厩舎・地図職人・国境の村・農地

 最終戦、最下位卓。レイラさんやみなせさんと楽しくドミニオン

 ともかく。どう考えてもこれ開発と香辛料商人だろ。と思いそこらで廃棄しつつ。厩舎でくるくる回す。まぁうん、そうだね。うん。

 みなせさんも僕と同じ戦略。なんか5順目とかでみなせさんが属州買い出しておいどんだけだよと思いつつ僕もちょこちょこ属州購入。最後は六金で農地を購入して手札の金貨を属州に買えるなどしつつ。結果、やはり速度差でみなせさんに負け、二位。はわわ負けちゃいましたー。

 

 はい。

 というわけで、本戦は2-4-3-4-2位という悲惨な結果。最終順位は52位。60人中だよ!これはひどい!

 なんつうかねえ。駄目だね。駄目。

 ミスをしたところが分かっているのが辛い。しかし、分からないのはもっと悲惨なので、そこは成長できたので、良しとしよう。

 や、ミスをしなければ、結構良いとこいけると思うんですよ。ようやくドミニオンというゲームがわかってきたような気がしますが、これ、本当の意味でミスをしなければほんっと誰が勝ってもおかしくないような状況になると思うんです。決勝の試合とかチラ見しててもそう感じます。「ミスした覚えないんだけどなー」とか思ってる癖に惨敗だった時には、きっと戦略レベルでの大きなミスをこいてるし、「戦略合ってるのに何で負けたのかなー」なんて時は諸処の戦術が出来て無くて、小さな判断ミスを重ねまくってるんですよ。まぁつまるところ知識と経験と技術が足りない。それが明確にわかった大会でした。まる。

 あとは、他の人の判断に流されすぎ。自分の戦略に自信がないからでしょうが。自分の頭で考えて、こうと決めて、その筋を貫いてプレイすればそこそこの存在感にはなるんじゃないかな。ボロ負けになるって事はないと思います。

 辛い辛い。あー悔しい。もうちょいまともにやんないと駄目だな。昔と違って、今ならドミニオンを楽しいと思えるし。プレイできる場を求めても良いかも。会社も柏木の近くになった事だしね!!

 うん、という話でした。

 しかし、本当に楽しかったです。皆様、お疲れ様でした。

 優勝したioriさん、おめでとうございます。

 

蛇足

 ドミニオン五回戦が終わった後はボドゲしてました。

 薔薇と髑髏の12人戦とかしててすげえ楽しそう。ロリっ子混じってるし。というかロリがなすけんさんのめくって髑髏引いててむっちゃ笑いました。なすけんさんがロリっ子のカード抜いてる絵面が見れて僕は満足です。はい。すいません。

 で、そのゲームの見学が終わったら、次はディヴィナーレってゲーム。

 f:id:tonizaburou:20120715182347j:plain

 全員の手札の中にある、四種類のカードの各合計を当てるゲーム。

 ポイントは、カードを数枚ずつドラフトするということ。さらには各ターンは、カードを公開→その色の予想を変える。という手順で行われること。これにより、場の情報が増えていき、さらには予想を変更するタイミングを計れるというわけですね。予想変えたくないのに手札にはその色が……とかなったりして、ホントもうね。

 しかし僕こういうゲーム大好きでして。皆さんのカード公開見てれば大体の手札はわかりますので大体のアタリつけてそれによって全体の枚数を割り出し、そこに向かうようドラフトとカード公開を合わせて行けば良い。

 というわけで、僕は総計35点を獲得し、断トツの一位。二位は18点とかだったから、うん。やったー!!!

 次。アイランド。

 f:id:tonizaburou:20120715191922j:plain

 島から自分の部下を脱出させるゲーム。船を活用して頑張りましょう。途中にクジラやサメや怪獣が徘徊しているので気を付けましょう。ていう。

 盤面見るだけで面白そうってのは良いですよねこれ。実際、面白いんですけど。

 他のプレイヤーの部下をサメに喰わせたりしつつ、自分の部下は船で脱出、と。

 部下ごとに点数が違うってのも笑える。1点~6点。お前とあいつとで命の価値は違うんだよ!!ひでえ。

 というわけで僕は部下を数名見捨てながら、六名を救出。他の方が救出前に、特殊効果でゲームを終わらせ、なんとか僕の勝ちとなりました。やったー!!!

 馬鹿ゲーくせえ。楽しい。

 ただ、ちょっと高いんだよな-。コンポーネントのせいもあるだろうが。うーん。

 

 

 はい。以上、ここでドミニオン決勝戦が終了。ioriさんが優勝となり、僕は帰路につきました。

 いや、ホント楽しかったです。

 このレベルのイベントは久々ではなかろうか。ドミニオンって……楽しいねっ!

 

 以上。皆様、重ねてお疲れ様でした。遊んでくださってありがとうございました。

 

 では、また来週!